2023.02.28

襖の用途と名称

フスマは、用途・場所により色々な名称が付いています。
入り口が一か所の場は、片引き。
一本の溝で左右に会閉出来る引き分け。
二本の溝の構造は、引き違い。溝を利用して三本引きなど、目的に合わせ、耐用出来ます。

丁番のを使用している襖では、片開き、両開き、観音開きなど、建物の利用の仕方により、便利に使用できるように、作成します。
さらに、建具の和室面に、襖紙をはり、和室用の構造も多く見受けられます。これを、戸襖と呼んでいます。
戸板に枠を張り付ける物や、クロスを張ったり出来ます。

サブタイトル

テキストテキストテキストテキストテキストテキスト